気ままにギレンのブログ
ブログの内容は後日wikiにまとめます
wikiはこちら⇒http://www9.atpages.jp/gihren/pukiwiki/index.php
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

一部隊防衛

今回から敵が積極的に攻めてくるようになりました。そこで問題となってくるのは防衛です。
いままででしたら、部隊数をおけば戦力値によりますがまず大丈夫でしたが、ヘルでは敵の開発と戦力増強がはやいので、通用しません。

従って、敵はこちらの戦力値に合わせて攻めてくることを利用して、一部隊防衛がベストになります。
基本は攻めこまれたら、次のターンに隣接エリアから10部隊ほど、増援を出して、敵を退却させるなり、殲滅するだけです。
注意事項は、敵の隣接エリアの部隊数です。敵を退却せせても、敵の隣接エリアの合計が自部隊より多かったら次のターンに攻めこまれて、破綻します。

これを回避するには、増援をおくらず、一部隊で殲滅するほうが得策です。
よってキャラクターを配備した、量産ユニットだと削られて補充の可能性が出るので単機ユニットがベストです。
また今回から戦艦の耐久が増えたので、キャラクターを育て難いと言われる戦艦乗りが育てやすくなりました。

例えばデラーズフリートだと、デラーズのグワジンだと長持ちします、あとザンジバル改にグラードルかコッセルあたりを配備すると、50Tぐらいは耐えてくれます。ムサイはすぐしくなります。できれば速めにティベを配備してあげましょう
地上なら、ダブデにキドライゼを配備して、アラビアで、アフリカ1近くの拠点でたてこもり、オートにしておけば、勝手にキャラクターが育ってます。

こうして余った部隊を、攻略軍団にもっていけばかなり余裕です。

注意事項は、地球上空です。敵は退却出来ない場合がありますので、殲滅が基本です。
またオートにもっていって、千日手にするときは、自軍よりの補給ラインが繋がった拠点に居座ってからオートです。
さらに敵に対して攻撃手段がない場合や、こちらの戦力値が低い場合は退却されます。
一応退却回避の方法は重要拠点だと退却しません。

おすすめの一部隊防衛エリア

地上は
ロシア1、3、アラビア、大西洋1、2、ハワイ、太平洋、中国、メキシコあたりです。
宇宙は
地球上空、サイド1345、フォンブラウン、青葉区、宇宙1、2、13

辺りです、とくにサイド関係は2ターンは逃げれます。

ヘル2

第三勢力モードでヘルをやる場合、アライメントをどうするかが問題になります。

ティターンズシロッコだと、カオスが個人的にはおすすめです。
これは、部隊数が足りないので、アクシズから落としたほうが、ハマーンや3D隊が入り、楽になります。

ちなみに地上は、オデッサ、キリマン、マドラス、ジャブロー、ニューヤークの順で落とします。

宇宙は、サイド4、6から、サイド2、5とソロモン、サイド1へと進みます。
でエゥーゴは重要拠点4でおさえます。

地球上空はPアメリカ、P北京、Pオデッサの順で、宇宙の戦力を徐々に地球に降ろします。


アクシズグレミーもカオス

この二つの勢力は、コロニーレーザーやコロニー落とし作戦を利用したほうが良いです。

他にカオスでお奨めは、正統と新生ジオンです。これら二つはアライメント加入キャラクターがアライメントを満たせば入ってくるのでカオスが楽です。
(テムレイも)
デラーズフリートは、今回はどちらともあまりかわらないかもしれません。

まぁ悪の作戦は便利ですので、カオスのほうがいいかも

ヘル

久しぶりです
体調が相変わらず悪くつらいですが、ギレンはやってました

ヘルでいつも遊んでますが、やはり3Tで敵が動くので立ち上がりは大分かわりました。

各勢力で無印と比べてクリアターン数が伸びました。

個人的な感想では、ティターンズシロッコとアクシズグレミーが面白いと思います。

無印の時も気に入っていましたがさらによくなりました。


ユニットでは、ティターンズシロッコではバウンドドックが強いですね、ヤザンならギラドーガ2部隊までなら勝てます。(先制攻撃です)

立ち上がりではサイコガンダムを3部隊とガルダをマトッシュ用につくり、オデッサを地球の初期配備ユニットで落としてから、モンシア、ベイト、アデルに配備して、ロシア3、アラビア、大西洋1に移動して、ユニットが揃うまで耐えます。

宇宙はサイド2、4、5、6を落としたら、落ち着きます。
ヘルだと終盤まで敵の抵抗が厳しいですので、50ターンのジオのイベントは利用したほうがいいですね(実はジオ以外では、ゼクツヴァイぐらいしかパイロット用ユニットはない)

今回は戦艦の耐久が増えたのでエリア防衛にキャラクターを配備して一部隊だけ置いて置けば敵が攻めてきて経験値が稼ぎやすいです。

速攻でも50を切るのがやっとですが、でも楽しいです。

量産モビルスーツはハイザックカスタムが使いやすいかな?
バーザムはどうも削られやすいので(シールドがない)イマイチ好みません


アクシズグレミーは、サイコガンダムIIが出来ればかなり楽です。
プルズたちが入って来ると、充実しますのでそこまでは辛抱です。
クインマンサは反則的に強いですね


最後にデラーズフリートですが、ヴァルヴァロが強いです。
2ターン目から青葉区へ進軍すると、こいつだけで落とせます。
そのまま、グラナダ、サイド3へと進めば、楽になります。

ジムII辺りでも余裕です。ノイエよりこっちのほうが使い勝手はいいかもしれません


地球はいきなりマドラスは厳しいですので、オデッサを落としたら、ハイゴッグを揃えて、ベルファストへ向かったほうが良いでしょう。


他に資源売却は、便利ですが、オフィシャルの攻略本に計算式があるので、改造より新規生産を増やして、レートを高めることを意識してます。


難易度スペシャルは、どうもまだ気ままには馴染めません
そのうちヤル気になったらやりこみたいですね

最低な飲食店

気ままの好きなことの一つは外食です。

昨日、名古屋で連れていってもらった飲食店は最悪でした。

カレーうどんを頼んだのですが、、、

味は最低、コンビニのインスタントうどん並で、何より最悪だったのは店の雰囲気でした
店員は笑顔なし、、、
キッチンがホールからまる見えでしたが、キッチンはタバコをキッチン内で吸って、ビールを飲んでいました。
この時期ですので新人のアルバイトくんがいたのですが、キッチンが威張る威張る
ワンマン持論の大判振る舞い
多分オーナーもかねているのかな?

結局、料理は残しました、(気ままは普段、よっぽど体調が悪い以外は出されたものは食べる主義です)
やはり美味しい味、あるいは、心地よい空間作りのどちらかが欠けている飲食店ほど最悪なものはありません。

ちなみに場所は名古屋の丸の内駅の近くのうどんやさんでした。
お気を付けてください。

全拠点制圧

通常エリアでは比較的簡単にできます
やはりできる限り戦わずして勝つほうが、無駄な資金、資源を浪費せず、長い目でみれば得します。
今回は資源に泣かされるほうが個人的には多いもんで、、

方法 1、時代にもよりますが、キャラクターが搭乗した、一機編成ユニットを用意(できれば耐久力の高いもの、ガルダや、戦艦)

2、拠点を制圧したら補給ラインを確認して、単機ユニットを防御で耐えるようにする
また、他のユニットは分散して拠点制圧に向かう

3、中央拠点はできればキャラクター搭乗スタックのユニットで殲滅
あとは全拠点制圧出来るように、敵ユニットを防いで制圧して完成

といった感じです。

この方法だと、地味にMSが乗れないキャラクターの経験値が稼げます。耐久のまずまず高いマトッシュあたりは使えます

また敵を削って退却させ、次のターンに補充の終わった敵部隊を吹っ飛ばすと効率的です。
さらにシャアネオジオンだとソロモンでこれを使うと、シャアのサザビーやギュネイのヤクトドーガがサイド1からホイホイ出てくるので強敵も処理できます


※グレミー軍出現でインド洋の吹っ飛ば仕方※

これは無印の時からのパターンですが、マドラスから25~30部隊、オーストラリア2から15部隊(可変MSは、それぞれ最低1部隊は用意します)
敵は多い方へ集中して向かいますので(ガルダか戦艦は入れておく)、マドラス側からは激戦になりますが、防御と散布で耐えます
インド洋はオーストラリア2に近い海沿いの拠点を中央拠点になっているのでそこだけは、殲滅したとき、次の敵の部隊がいけないように囲います
キリマンジャロに近い拠点は、搭載できる部隊を島の上の方へもっていけば敵も釣られるので、キリマンジャロに近い拠点もかなり楽に制圧できます。
おそらく、4回目の攻撃で全拠点制圧ができるので、最低30部隊は吹っ飛ばせます

できるかぎり無駄な被害は削って、キリマンを攻略すればシャアネオジオンに備え、地上ユニットを廃棄できるので余裕がでます

テムレイ軍

基本はクワトロエゥーゴと同じですが、キャラクターがシロッコとコウ以外は、厳しいです、ギニアスと、フランクリンが一応使えますが、、
地上は、ベルファストと北米を抑え、宇宙を安定化させる方向で、ここはゼーゴックの砲撃で頑張ります

資金は潤沢にあるので、ハイザックCとマラサイを開発したらなんとかなります
50Tかからず終りますが、イベントでアナハイムを買収して技術をあげるとより楽になります
あと今作から山適性が強いものが減りました、典型的なのはジムキャノンIIですね、攻撃適性はいいのですが、、それなら下駄を履けるハイザックCのほうが便利です
終盤まで何とか通用する火力があります
また1T生産できるのも大きいです
マラサイはやはり盾付きなのでしぶとく生き残ります、ザクアインも捨てがたいですが、そこまで開発できるころには、体勢が決しています
ほかにメタスIIやZIIあたりも優秀なユニットです
アライメント加入で700でジュドー、900でカミーユ、1000でアムロが加入しますが、遅いので、250の強化人間軍団、100未満のプルズ達をいれたほうが楽になります

ティターンズ

ティターンズです
ここの一番のつらいところは、ベルファスト防御です、それまでは楽ですが、、

開発はそんなにしなくても、マラサイとハイザックCのごり押しと、エゥーゴ滅亡後のZガンダムで十分です
部隊数は多いですが、気を抜かないようにしないといけません
150部隊を最低ラインとして維持していけば大丈夫です

シロッコは残留させますので、前半は慌てずいきましょう
アーガマ追跡は、ライラと、チャンヤー加入で止めます
地上戦力は少し弱いですが、ガンダムマークIIを主力にすれば、北京が以外はグレミー軍までは楽です

最初に、グリプス2のアデル、ベイト、モンシアを解任してサイド4にもっていきます、基本は無印の攻略と変わりません
北京は、中国でガス抜きしながら調整します、エゥーゴは40T近くかけて落とす方向で、あとは10Tずつかけてアクシズ、グレミー軍、シャアネオジオンを落とす感じで
開発は、オーガスタ研究所が提案されれば十分かも、余裕があれば、基礎は手を抜かず、コロニーレーザーまで開発して、アクシズのベルファスト進軍に間に合えばベストですが、、

ベルファスト進軍に関しては、ここで巧く調整しないと、グレミー軍も出現して大変です
またコロニー落としの後、シロッコが使用可能になります、オーガスタ研究所実行は、アライメント加入キャラクター次第ですが、ホワイトディンゴだけはいれておきましょう

ベルファストは主力はハイザックCで、必ず皿を使い、ミノフスキー濃度を上げて対抗しましょう、サイコガンダムマークIIは物資切れを狙い、ガルダを先に落としましょう
あとオデッサは無印同様、ヨーロッパ2から突っ込めばあっと言う間に殲滅できます

ジムスナイパーIIIはあまり改造で作りすぎないように

だいたいここも70ターンもあれば終ります

アクシズ2

ティターンズ滅亡後、サイコガンダムが手に入る計画がありますが、直ぐに実行すると、アライメントが100下がるのでロンメル隊が待ち惚けになるので、ロンメル隊加入後、に実行をしましょう
この後は、サクサク進みますがグレミ-のアーガマ追撃はさせておきましょう
北米後、アクシズにエゥーゴが進軍します
グレミ-の選択はNOで、アクシズには、サイコガンダムマークIIを配備します、先に落とすのは、プルのキュベレイとジュドーのZZです
グラナダは3Tかけて、フォンブラウンから落とします、必ず削られた部隊は退却、敵の攻撃は防御で対抗、一番近い拠点の補給ラインは死守しましょう
先に狙うのはリックディアスです
削れば引くので、これだけは優先しましょう

エゥーゴの次はグレミ-軍ですが、インド洋は、いつも通りの全拠点制圧、キリマンは、削られて退却しようとする部隊は、できる限り落としましょう
サイド5の進行具合で攻略すれば大丈夫です
サイド5は激戦になります
サイコガンダムマークIIを投入することと、青葉区にも部隊を同時に進軍して分断します。
青葉区にはキュベレイを投入すればなんとかなります
グラナダでガルスJを出来る限り生産します、体勢が整ったらサイド3包囲をします
サイド3は宇宙12、13の両方から進軍します
部隊数を減らさないように退却しながら落ち着いて減らして行きます、クィンマンサは物資切れで対処します
また単機ユニットは出来れば優先的に潰します
倒すと、シャアネオジオンです。無印と同じで、他と違い、右側に拠点が多いです
いかにはやくグリプス2に到達するかだけですが、
あとはアライメントを下げて、サイド1はコロニーレーザーを使えば楽です

簡単なレポですが初回プレイでベリハでも70T過ぎでもクリアできます、難易度的にはそれほど難しくないので、砲撃に頼らなくても十分簡単です

アクシズ1

基本は無印とかわりません
同盟拒否して、三つ巴です
開発優先は、エンドラ、ハイザックC、ガルスJです。
普通に進軍すると、15T前後にはグリプス2です。
それまでの強敵はサイド1のサイコガンダムマークIIだけです。
これはジッコを使って対処するか、ガトルで物資切れにして全拠点制圧が無難です。
スタートしたら部隊を二軍団に分けます
ソロモン方面にハマーンを筆頭としたジャムルの3Dの抜けない面々とイリアなど
サイド1、3方面にハスラーをメインにしたラカンやグレミ―の抜けるその他の面々
ノイエは最初はイリアで、覚醒したら蛸足改造のジオングです
ギャンPはガルバルディβに改造します
R2はB武装で、削られたらアクトザク、ハイザックへです
注意として、ムサイはエンドラに改造するので落とされれないようにぐらい
サイド4を落としたら、地球上空にも進軍します。その際ガザシリーズ、ガルスJを出来れば生産して、地球降下の準備をしましょう
ただし、一ヶ所に集中すると地上のエゥーゴもそれに併せて集中しますので、オーストラリア上空とインド上空、アメリカ上空に部隊を展開してください

ノイエジールは地球上空の防衛の要としてインド上空に配置していつでも動けるようにしましょう

途中のマシュマーのイベントは、ガザの嵐隊を殺さないようにします

グリプス2のコロニーレーザーは、4Rグワダン以外は退却で凌ぎます、恐らく20ターンにはグリプス2は目処がたちますが、エゥーゴがコロニーレーザーの後、動きますので注意しましょう
とくに青葉区、宇宙2、オーストラリア上空が大変です
1ターン逃げて、増援で潰す感じで、ただしクワトロが百式やZガンダムで現れたら、退却するのも時には必要です
グリプス2を落とす際、主力を宇宙2に退却させてから必ず落としましょう

その後は慌てず、サイド5、6、2を落として行き、宇宙11、13、フォンブラウンまで追い込みましょう
地球降下はアフリカからですが、アムロのディジェがいますので、それだけ注意をしないといけません
恐らく40部隊はいます、必ずエンドラで降下したほうが無難です
あと降下したら補給ラインの確保と、追加降下部隊を用意しましょう
アフリカ1を落とせば楽です、ただし、人材を増やしたいので、ロンメル隊は加入させますので、慌てないように

疲労度と士気の関係

(部隊疲労度)÷2-(部隊疲労度)÷(2)×士気÷300


これが疲労度と士気の関係を表した式です

(独線だとこれに策略が絡みます)


つまり、士気「100」だと


ぺナルティ発生=1とすると


1=(部隊疲労度)÷2-(部隊疲労度)÷(2)×100÷300

(部隊疲労度)=33


からペナルティが発生します。

つまり、士気100を維持すれば、疲労32まではペナルティなしで攻撃or防御できます。


このことを知っていれば、士気上げ技ではなく、現存する部隊をいかに残すかが重要になります。

(殲滅させられると、士気上げるのが面倒)

資金に余裕があるかたは今回は演説をしっかり活用しましょう。


また、戦闘で敵を1部隊殲滅すれば士気が「全軍+1」、逆に落とされると「全軍-1」ですので、いくら囮ユニットで済ませばいいといっても、長い目で見れば、士気に悪影響があります。

また戦闘参加すれば「+3」士気が上がりますので、余裕があるときは多くの部隊を戦闘に参加させて高い士気を維持しましょう


さらにキュベレイなどで1部隊だけで突入するとき、攻撃すると疲労が「+8」、防御だと「+3」の変化です。

このことからも、疲労を上げないために、防御はしっかり活用しましょう。


あと1Tキルをすれば、系譜から続く、特例回復の恩恵がありますので、なるべく1Tキルを心がけましょう

砲撃は今回弱くなっています。

砲撃に頼らず、ZOCの有効活用と、艦船の防御で敵を消耗させ、少しでもこちらの攻撃があたりやすいように敵の疲労度を上げましょう。


あと、拠点での回復は、疲労度は1Tにつき「-30」です。

1ユニットで攻め込む人はこのことを頭に入れて戦えば、思わぬ撃墜は減ると思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>